2022年1月27日木曜日

朋あり遠方より来る

 最近の小学一年は、「ともありえんぽうよりきたる」などと口ずさむようである。そして「またたのしからずや」と続ける。

自分がこの論語?故事?を学んだのはいつのことだったか。高校生だったような気がする。そしてその成績は散々なものだったと思う。

記憶力がいいのは小さな子供には結構ありがちな特性らしいのだけど、是非このまま物覚えの良い状態で成長して欲しいものである。


今日は5時間授業で(私が小学校の頃は大抵4時間だった気がするけど)帰ってきた。家に帰ってまずすることが宿題というのだから、のび太とは正反対だ。

「面倒くさいから早くやっちゃおう」などともいう。面倒なことはなるべく見たくないと思ってしまう私とも正反対である。

算数のプリント、国語の教科書の音読(ほぼ暗記している)を終えると理子の自由タイムが始まる。すなわちYouTubeタイムである。

私は理子にココアを作ってあげた。牛乳を小鍋で温めて、そこにココアを投入する。沸騰する前に火を止めてコップに入れる。

私は引き続き仕事をする。今日は本当に長いこと対応していた案件が終わる日で、ようやく肩の荷が降りる。

なにかを買ってしまいそうな衝動にかられる。明日は給料日だ。



0 件のコメント: