2022年2月7日月曜日

気がついたら2月も一週間が終わっていた。

 久々に玲は登園した。クラスの大半が何かしらで休んでいるらしいが、振り返さないで欲しいと願うばかりである。

急遽、理子が学童に行かないで帰ってくることになり、私はスーパーで買い物をしてそこでご飯も買い家で食べることにした。外食するには心許ない時間しか残されていなかった。

録画されている進撃の巨人を見ながら食べる。いよいよクライマックスというとことである。しかしなんでこんなにアレな描写の多いものがNHKで放送しているんだろうか。

見終わると仕事に戻った。

曖昧な仕事をするのは妙に疲れが出てくる。完成させるのが億劫である。

そして評価というものに関して上長と話をするが、なんだか腑に落ちないことがある。

会社が何を求めているかということがあって、初めて発生するものだと思うのだけど。インハウスなのだから。


18時。理子にお留守番を頼み、私は玲をお迎えに行く。玲が先生に「パパの髪の毛変わった」みたいなことを言っていたらしく、先生に会うと「ほんとだ!」と言われた。

家に帰り、花さんが支度してくれていた夕飯を温めた。明太子が少し残っていたので、それを卵と混ぜて卵焼きを作った。

いざご飯を食べ始めると玲は頑なに白いご飯以外を食べない。栄養が足りないのか時季なのかわからないけど肌もパサついていて、どうにかならんもんだろうかと思う。


白いご飯すら残そうとするので全部食べ終わらないとデザートは絶対に出さないというていで、玲に説明する。理子もスプーンを持ってあげて「あーんして」というのだけど、ねえねやだと拒否をする。メンタル弱い理子はそれで泣いてしまうのであった。


なんやかんやとあり、玲にはねえねに謝りなさいと言ったらごめんねと謝っていた。

面白くなさそうな顔で。頑固である。


その後、ふるさと納税で届いた苺を二人で食べていた。そこでは取り合いにはならなかったようだ。

苺を食べ終わると、少しテレビ休憩して風呂に入った。風呂に入ったら入ったで、めるちゃんを巡って喧嘩が始まる。

3分に一度取り合いが始まり、どちらかが怒り、泣いた。

大人は1日に数回しか笑わないというが、泣いたり怒ったりというのも子供よりは圧倒的に少ないだろうと思う。私の感情というものに関しても、二人に吸収されている気がする。

今は21時42分。22時までは自由時間。明日からも1日が長いんだろうな、。

0 件のコメント: