今日は忙しない1日だった。常にやることがあって、次から次へと対応していった。
自分の仕事のやり方としては、メールボックスに溜まっているものを『済みボックス』に入れていくようにして、目で量が分かるようにしている。
だからメインボックスがいっぱいだと、すごく気分的に嫌なわけである。音楽を聴いて口ずさみながら淡々とこなしていった。
お昼は花さんと外へ食べに行った。駅前のネパール料理屋。いつも頼むものとは違うものをチョイスした。
食後も淡々と業務をこなしていき定時までにはなんとか終えることができた。
二人のお迎えは花さんに行ってもらい、私は夕飯の支度をした。当然YouTubeで音楽を聴きながら行う。高校生の頃にMDに入れてとにかく聴きまくっていたスネイルランプ。今でもなんちゃって英語で歌えるからよっぽど聴き込んだのだと思う。
まず、葉もののサラダを作った。それからじゃがいもを茹でてマッシュポテトにし、ツナとコーンとマヨネーズであえてポテトサラダを作った。
味噌汁をつくり、メインの鶏肉のステーキを作る。棒で肉を叩いて薄くし、オリーブオイルでニンニクを弱火で焼く。いったんそれを取り出して、肉をとにかく弱火で焼く。今回はまだ厚みが残ってしまって火の通りが悪かったので細かく切って中まで火を通した。
焼き上げると、ニンニクと醤油、砂糖と花さんの嫌いなバターを少量フライパンに突っ込みソースを作る。
食卓に並べると腹を空かせた子供たちがその肉をパクパクと食べてくれた。素直に嬉しい。
玲が結構食べてくれて、私は満足した。他のおかずは全く食べてくれなかったけれど。
食事中、理子が授業で習ったという斉藤茂吉や山上憶良の詩を読み上げる。暗唱しているものすごいけど、こうやって披露してくれるのも嬉しいことである。
興味の範囲を広げてくれる授業っていいよなと思う。
暗唱しているといえば、自分が中学の時に憲法の前文を覚えるというのがあった。「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し〜」というやつなのだけど20年以上経っても少し言えるから、この時に覚えたことって根強いんだなって思う。
憲法の前文を披露することなどこの歳ではないのだけど、それでも得た知識で不要なものなどないよなとも思う。
また理子が授業で何を覚えたか、披露してくれるのが楽しみである
0 件のコメント:
コメントを投稿