私の頭、具体的に言うと右頭頂部には1円玉くらいの大きさのしこりがある。
これは私が上京して1年が経過したころに出来た。
何の前触れも無くそれは私の頭に出来た。
壁に寄りかかると、丁度そのしこりの部分があたるのだった。
髪が短い時、目のいい人は僕のそれに気がついて「それはどうしたんだ?」と言ったが
合わせ鏡でもしないと確認ができない位置なのでなんとも返事ができなかった。
それから6年が経った。
いい加減邪魔だということで六本木ヒルズクリニックの皮膚科に行った。
皮膚科の先生はとても奇麗な女性でまつげが僕の4倍くらいあった。
診断書を書いてる時間も診察時間の4倍くらいだった。
結果的にここでは処置をできないと言われ(手術をする設備がない)紹介状を書くから
ということで違う病院へと行く事になったが、その予約がよりによって彼女の誕生日の
早朝となった。
その場を後にすると東麻布まで歩いて大竹伸朗の展示を見に行った。
貼り絵である。
ぶっ飛んでる。
同じものは二つとできないものだろう。
どこまで意志で作ってるんだろう。
どこで筆を置くんだろう。
思考回路は不明だった
その後清澄白河へと行った。
シューゴアーツなどのギャラリーが入ってる倉庫へ。
あの建物全体には名前が無いのか。
普通の会社も入ってるからか。
亀の交尾を10分くらい見る。
その後MOTへと行く。
相変わらず雨が降ってる。
MOTの前でバスが止まって、学生の集団が10人ほど降りた。
僕もその後を歩いていた。
バガボンドの井上雄彦氏のインスタレーションとでも言うのか。
7-8メートルくらいありそうな巨大な和紙に武蔵の絵が描かれていた。
印刷ではなく、直筆。リアルなそれだった。
それはnadiffに置かれていた映像で分かった。
恐ろしい程の忍耐とサポートが必要な作業である。
その後、ラグジュアリー展を見る。ギャルソンやマルジェラの服とともに
昔の西洋の服が展示されていた。
昔から違和感があるのだけど、服の展示はやはり好きになれない事がわかった。
オペラシティでやっていたアントワープ展も僕は好きではない。
というか立体の展示物がいまいちなのだと思われる。僕にとっては。
常設展も見る事が出来たので見る。
ロスコがあった。
川村記念美術館で見た事があったので、懐かしい気持になった。
やっぱあれはいい。
大竹伸朗に始まってかなりぶっとんだ作品に触れたので腹が減った、
ということで評判に聞く定食屋へと行く。
実用洋食七福さんである。
のれんに、とんかつと書いてあったので単品でそれと、チャーハンを食べる。
未だかつてそのような組み合わせで食べた事はなかったが。
めちゃうまであった。
ふたつで1070円。
コストパフォーマンスは最強である。
定食にするとみそ汁もつくようだった。
隣のテーブルの人のみそ汁ばかうまそうだった。
満腹になって帰った。
しかし帰りの千代田線はかなり異臭がした。
これからは雨の日の午後7時の千代田線なんぞに乗るものか。
2009年11月18日水曜日
2009年11月13日金曜日
2009年11月7日土曜日
大きな勘違いと自動車免許実技合格
そもそも私は勘違いをしていたらしい。
思い込んでいたらしい。
実技が合格すれば学科試験が行われると。
そして晴れて合格すれば卒業式となって免許が交付されるのだと。
んなことはなかった。
学科の試験があると勘違いしていたので。
朝の7時に起きて(そんな必要は無いのに)勉強して
10時に家をでて教習所へ行き勉強をし(そんな必要はやっぱりないのに)
13時まで教習所のサイトで勉強(95問の問題を5セット)
13時半から試験の説明
30分ぐらい説明を受けたが、仮免同様、僕は乗車一番だった。
自主経路というのが嫌だった。
順路を覚えるもの。前回の路上で失敗した事を踏まえて覚え方を変えた。
いざ試験。
最初は教官の指示に従うものだったけど
てんぱってしまった。
普通にやってた発進の手順が踏めず。
ドアロックもせず。
左折はやっぱり膨らんで。
でもそれ以外は普通にいけたか。
所内に戻って右方向転換はちょっときれいではなかったけど、まあ出来た。
結果は果たして合格であった。
すぐに学科が始まるのかと思いきや、そういえば以前情熱大陸で蒼井優がでたとき
試験場で免許交付されてたなって思い出し。
まさか今日はやらないのか!って当たり前の事をそのとき初めて知った。
というか自分が勝手に思ってただけ。
そしてアイフォンでネットして調べた結果平日しか試験を実施してないことも判明した。
僕はそのとき今日は飲みに行こうって決めた。
そして渋谷凹に行き、ビールを飲みピザを食べロングアイランドアイスティを2杯飲んで
爆音でブランキージェットシティを聴いて帰った。
痛いぜ。自分。
思い込んでいたらしい。
実技が合格すれば学科試験が行われると。
そして晴れて合格すれば卒業式となって免許が交付されるのだと。
んなことはなかった。
学科の試験があると勘違いしていたので。
朝の7時に起きて(そんな必要は無いのに)勉強して
10時に家をでて教習所へ行き勉強をし(そんな必要はやっぱりないのに)
13時まで教習所のサイトで勉強(95問の問題を5セット)
13時半から試験の説明
30分ぐらい説明を受けたが、仮免同様、僕は乗車一番だった。
自主経路というのが嫌だった。
順路を覚えるもの。前回の路上で失敗した事を踏まえて覚え方を変えた。
いざ試験。
最初は教官の指示に従うものだったけど
てんぱってしまった。
普通にやってた発進の手順が踏めず。
ドアロックもせず。
左折はやっぱり膨らんで。
でもそれ以外は普通にいけたか。
所内に戻って右方向転換はちょっときれいではなかったけど、まあ出来た。
結果は果たして合格であった。
すぐに学科が始まるのかと思いきや、そういえば以前情熱大陸で蒼井優がでたとき
試験場で免許交付されてたなって思い出し。
まさか今日はやらないのか!って当たり前の事をそのとき初めて知った。
というか自分が勝手に思ってただけ。
そしてアイフォンでネットして調べた結果平日しか試験を実施してないことも判明した。
僕はそのとき今日は飲みに行こうって決めた。
そして渋谷凹に行き、ビールを飲みピザを食べロングアイランドアイスティを2杯飲んで
爆音でブランキージェットシティを聴いて帰った。
痛いぜ。自分。
登録:
投稿 (Atom)