2023年9月13日水曜日

在宅

原因がよくわからない熱がでている玲を、自宅でみることになってもう1週間が過ぎた。

高熱と言うわけでもなく37.5度といったどう思えばいいのかよくわからない値。

食欲もあるし元気だし、昼寝しないし笑顔だし、なにも違和感がない。朝方は36.6度だし、病院に行ってもなにも処方されないような、そんな状態。でも夕方を過ぎると熱が上がっている。

病院の待合室の隣に座っていたおばあさんは、胸が苦しいと訴えていて、でも診察を受けることができるのは数時間後だと告げられていた。決まった先生に診てもらいたいらしい。そこを融通利かせられたら、多少苦しみから解放されるのが早くなるかもしれないのに。時間がよりかかったとしてもそこは譲れないようだった。

僕も歳をとったら、あと30年とか40年経ったら、同じように思うのだろう。当事者にならないと気持ちなんて理解できないだろう。ただの老人のわがままというわけでもないだろう。

彼女にとってはそれ以外の選択肢などないんだろう。


火曜日、夕ご飯の支度をとおもって炊飯器をセットし、17時からの会議にリモートで参加した。18時半には炊き上がるようにしたかった。

まだ暑さの残る奥の部屋にリビングからわざわざ移動したのだけど、玲にとっては新しいおもちゃを手にしたかのように目の前をウロチョロする。

なかなか骨の折れる会議だった。しかもアプリの調子が悪くてマイクやカメラがオンにならなくて、もどかしくもあった。17時半に理子が帰ってきても会議は終わる気配がない。結局のところ、終わったのは19時近くだった。

僕の食事を作るモチベーションを完璧になくなってしまった。

そして、奥の手の、れんげ食堂へ行くことにした。

この店ならしっかりと玲は食べてくれるし、理子も文句は言わなかった。

玲の熱を測ると36度前半だった。


4人席に横一列に3人並んで座った。

僕はとりあえずのビールを飲み、餃子を食べた。理子も玲も自分のご飯を食べている。楽になったものだ。

隣の席では4人席におばあさんが一人で座って結構な量のものを食べていた。それを食べ終わると、こちらを見て「女の子二人でいいわねぇ」とおばあさんは言った。

「ありがとうございます」と僕は答えた。彼女はその続きの会話をする気はなかったようで、さっさと会計に向かっていた。

きっと僕が逆の立場であったら、やっぱり同じように「いいね」というのかもしれない。言わなくても思ったに違いない。疲弊し切った僕の顔ですら、おばあさんには眩しく見える光景だったのかもしれない。

僕はいまそういった時間を過ごしているんだろうと思うと、一緒にご飯を食べにいく子供がいて、喜んでついてきてくれるこの状況を楽しんで過ごすべきなんだろう、そう思った。


家に帰って何気なく炊飯器の中を覗いてみると、ご飯は炊かれてなかった。予約ボタンを押しただけだったのだ。なんかこういう日って数ヶ月に一回は、ある。